さっぽろ村ラジオ(FM 81.3   インターネット NEW ZONE FM で、全国で聴けます)
                毎週火曜日 午後2時からの番組 「宮川じゅんの待たせてゴメンね!」 お聴きください

生活相談など、私への メール ⇒ ■ここをクリック■ (個人情報をわからないようにして公開することがあります。非公開希望の方は、「非公開希望」を書いてください)
                     
                 ブログへの「コメント」は、内容を確認させていただき、ブログの趣旨に合うものを公開します。

生活保護問題を中心にしたブログ「宮川じゅんの生活保護相談ブログ」http://matasete-soudan.blogspot.jp/もあります。ごらんください。         

2012年3月31日土曜日

市政懇談会、電柱の地代が話題に

 伏古地域で、市政懇談会を行ないました。
 大勢の方にご参加いただきました。ありがとうございます。




 市議会第1回定例会の報告をさせていただきました。
 保育料の10%値上げや、低所得者の延長保育料有料化、児童クラブの有料化などです。
 さらに、今後、市営住宅の家賃減免の縮小で負担増が狙われていることも話させていただきました。






 札幌市行財政改革推進プランで、これらの負担増が盛り込まれているのです。


 ただ単に「負担増反対」だけでなく、値上げをしなくてもやっていけるという財源について、話題になりました。


 つまり、北電やNTTの電柱が、道路(市道)の上に立っていて、北電やNTTは、札幌市に地代を払っているのです。
 札幌市は、2009年に、この地代を値下げしているのです。
 これで、13億円、市の収入が減りました。


 新年度、1億8400万円値上げしますが、それでも、以前より11億円以上安いのです。


 値下げ前の金額に戻して、収入を確保すべきではないでしょうか。
 相手は、北電やNTTですから、払えるのではないでしょうか。


 そういうこともしないで、保育料などを値上げするのに、賛成はできません。

2012年3月30日金曜日

公契約条例は継続審査に

 注目されていた「公契約条例案」。
 可決のために力をつくしてきましたが、「継続審査」となってしまいました。


 市が発注する工事や、委託業務で働く人たちの賃金を、最低賃金ギリギリよりも、少しでも上げて、ワーキングプアを無くしたいという思いで、頑張ってきました。


 共産党の他に、民主党、市民ネットが賛成、自民党と公明党は厳しい感触でした。


 採決に持ち込むと、否決される恐れがあり、緊張する状況が続いていましたが、公明党が「継続審査」を提案したのです。


 考えた結果「いま、否決させてはならない」ということで、継続審査としました。


 そして、今後、あらためて審査を再開させて、可決するように持ち込みたいと思っています。


 一緒に運動を進めてきたみなさん、今回決められなかったのは、残念ですが、今後につなげることができたということです。


 さらに、運動を強めて、可決成立させましょう。

2012年3月28日水曜日

保育料値上げ、児童クラブ有料化を決めたことに怒り!

 市議会(第1回定例会)の最終日、採決が行われました。


 市民から、保育料値上げ、延長保育料の負担増、児童クラブの有料化に反対する声が上がっていたにもかかわらず、それらを含んだ予算が可決されました。


 そして、値上げ・有料化をしないでほしいという市民からの陳情は否決されたのです。


上の写真は、議会での各会派の採決一覧表
青い線で囲んだところが市民からの陳情。
赤い線で囲んだのが保育料値上げ・児童クラブ有料化を含む予算

写真をクリックすると拡大します。
 


 市民の声を無視したことに、怒りを感じます。


 働く人の賃金は下がる一方、子育ての苦労を軽減してほしいという願いは、届かなかったのです。


 日本共産党は、小形香織議員が、本会議場で、値上げ予算に反対する討論を行ない、最後まで、市民の負担増を行なうべきでないと訴えました。


 市民のために働くのが議会の役割のはず。
 市長が、市民負担を強める提案をしたなら、「ダメだ!」と言えなければなりません。


 こういう札幌市、札幌市議会を変えたい!


 ここで落ち込んではいられません。


 市民のみなさんと、いっそう力を合わせて、いい札幌市にしていくために頑張っていかなくてはなりません。

日本共産党札幌市議団ニュース№58

 日本共産党札幌市議団ニュース№58 2012年3月27日付 を掲載します。
 右側の、「共産党市議団ニュース」の中の文字をクリックしてください。


 私の、予算特別委員会での質問、北1条西1丁目の再開発ビルの中にできる市民会館の後継ホール(2300人規模)についての記事が書かれています。


↓↓↓をクリックしても見られます。

後援会のボウリング大会

 日本共産党東区後援会では、月に1回、楽しい行事をやろうということにしています。


 温泉へ行ったり、パークゴルフ、ぶどう狩り、そして、今回はボウリング!


女性後援会員の力投!!

 大勢、参加していただきました。


 ふだん、忙しくてスポーツをできない人などには、とてもいい機会です。
 後援会活動は、むずかしいことより、楽しいことをやっています。


 でも、成績は、こんなもんです↓↓




 順位は、ちょうど真ん中でした。
 久しぶりのボウリング、とても楽しかった!!

2012年3月27日火曜日

ラジオ収録裏話(16)弁護士はアイドル系 !?

 さっぽろ村ラジオ(FM 81.3MHz または インターネットの NEW ZONE FM) 毎週火曜日、午後2時からの番組「宮川じゅんの待たせてゴメンね!」の収録を行ないました。


 ゲストは、弁護士の川上さんです。
 昨年の12月に弁護士になったばかりのホヤホヤです。


左が川上弁護士! 右はアシスタントのジュンカちゃん、中央が私。

 まだ若いのに、まじめで落ち着いた感じです。(弁護士さんですからね。キャピキャピでは、ちと困る↓↓

 弁護士になるには、大学を卒業した後、法科大学院というところを出てから、司法試験を受けることができるようになります。
 難関です。受かるまで、何年も何年もかかって頑張っている人もいます。


 しかし、受かったらすぐに弁護士(または裁判官、検事)になれるわけではありません。


 1年間、「司法修習」という見習い期間があって、弁護士・裁判官・検事さん、それぞれのところについて、実習をして、2回目の試験に受かって、その後やっと弁護士(または裁判官、検事)なれるのです。


 ・・・ その司法修習中は、学生とはちがいますね。でも、働いているのとも違うので、給料はない!
 しかし、アルバイト禁止!


 じゃあ、どうしたらいいのでしょう?


 答えは、「借金生活」なのです。 ・・・ 親が金持ちなら別です。

最近まで、国が生活を保障して、心おきなく司法修習できたのですが、それをやめてしまったのです。


 (これからの)弁護士さん、裁判官さん、検事さんって、金に困っているということ?


 ・・・ それで大丈夫かなぁ?


 公正に、人権を守るためには、誘惑に負けない、金もうけ主義でないことが、絶対条件です。


 ですから、若い弁護士さんたち、後輩たちのために、国が生活保障する給費制を復活させろと運動しているのです。


給費制復活をアピールしているTシャツ

 こういう運動こそ、社会正義の第一歩だと思います。


2012年3月26日月曜日

東区文化団体協議会「文化交流パーティー」

 札幌市内の各区に「文化団体協議会」があります。
 地域の文化活動を発展させようと、活動されています。
 日本舞踊や詩吟、書道、お茶、生け花などなど多彩な活動です。


 「文化交流パーティー」に参加し、知っている人もいましたが、大半は初めてお会いする方々でした。



 参加されていた方から、「オヤ、宮川さん、めずらしく来たな。大橋さん(元・道議)も、前は来てたな。俺の家、(共産党の)ポスター貼ってあるんだぞ」と、言われました。 ・・・ 感謝
 
 草の根の文化活動を大切にして、ゆたかな市民生活をつくっていきたいですね。 

日本共産党演説会 市田忠義書記局長訴える

 3月24日、ニトリ文化ホールで、日本共産党演説会が行なわれました。



写真 

 ごらんのように大盛況となりました。

市田忠義党書記局長 

はたやま和也党北海道委員会副委員長(政策委員長)



お話しする市田書記局長(中央)の、左は手話通訳者、右の背広3人は舞台の袖で警備する人

2012年3月25日日曜日

中央バス65東雁来線 各バス停時刻表

 札幌市東区東雁来地区に、4月1日から、バス路線が新設されることになりました。
 (3月15日のブログをご参照ください ☆ ここをクリックしてください ☆

 町内会をはじめ地域のみなさんの要望・運動が実を結びました。
 私は昨年の1月24日に、中央バスに要望に行きましたので、1年以上かかりましたが、いい結果になったと思っています。

 豊畑発で、札幌駅南口まで行ける、ということが特に喜ばれています。

 豊畑発のバスの、東雁来地区の各バス停ごとの時刻表をつくりました。ごらんください。













2012年3月24日土曜日

保育料値上げ反対しよう!激励はがき届く

 札幌市が、新年度から、保育料を10%値上げする予算を提案。保護者・保育関係者から怒りの声があがっています。


 一緒に反対しようと、激励していただくハガキが届きました。
 ありがとうございます。




 値上げ案をほうむり去って、親と子が安心できる保育をつくっていきましょう!!!

2012年3月23日金曜日

新・札幌市民会館ホール、3面舞台か?

 札幌市中央区北1条西1丁目に計画されている「市民交流複合施設」という大きなビルの中に、市民会館の後継施設として、2300人を収容できる「多目的ホール」が検討されています。


 市議会予算特別委員会で、そのホールの構想について質問しました。


 オペラの上演もできるように、考えられています。


 市の答弁は、「様々な芸術・文化に対応できるように、国際水準のものを。最大で3面を検討している」ということです。


 3面というのは、
①正面の主舞台
②その奥の幕の裏にもうひとつ舞台があって
③さらに向かって右側にもうひとつ舞台がある、ということです。
愛知県芸術劇場大ホールの3面舞台 ↑↑↑ 観客はこちら側から見ます


 私が、「右側の舞台(客席からは見えません)は、どう使うのか?」と質問したところ、
 答弁は、「多様な演出をするため(?)で、次の舞台のセットを置いておく、次の日の舞台のセットを置く、多数の出演者の待機場所」ということでした。


 私、「主舞台の両側に余裕のスペースがあればよい、という声も聞いているが、どうなのか?」
 答弁、「多彩な芸術に触れる機会のために、3面を検討する意義はあるが、スペースを縮小する可能性もある。今後、検討する」 (何を言いたいのかさっぱりわかりませんね)


 たしかに、新しいホールを作るとなると、「あれもほしい、これもほしい」と言って、なんでも詰め込みたくなりますが、そうやっていくと、膨大な費用がかかるようになってしまいます。


 そうすると、使用料が高くなり、使いにくい施設にならないでしょうか?


 必要な機能を盛り込みながら、無駄なものはつくらない。
 慎重に考えて作らなくてはならないのです。


 

2012年3月22日木曜日

日本共産党札幌市議団ニュース№57

 日本共産党札幌市議団ニュース №57 2012年3月22日付を追加しました。
 私のゲリラ豪雨対策の記事が掲載されています。


 右側の「共産党札幌市議団ニュース」の中の文字をクリックすると見られます。


    ↓↓をクリックしても見られます。
   ☆日本共産党札幌市議団ニュース№57☆



札幌の農家は、毎年20軒ずつ減少

 市議会予算特別委員会で、農業を守る立場で質問しました。


 全国的に、農家の戸数も、農地面積も減り続けています。
 そして、日本の食糧自給率は40%のみ。食料の60%は、外国に依存しているのです。


 日本に食糧を輸出している国で、洪水・干ばつなどが起きれば、たちまち輸入できなくなるのではないでしょうか。
 ますます、地球温暖化が進み、世界の食糧生産は危機に直面しているのです。




 札幌市内の農家は、5年間で129戸減り、新規就農は32件だそうです。
 差し引き、97件マイナス。毎年、約20件ずつ減っていることになります。


 農業に従事する人の高齢化も進み、農作業が大変なのです。




 市民の中には、「農業をやりたい」という人がいます。
 私は、そういう人の力を借りて、農作業を支援する仕組みをつくることを求めました。




 札幌の農業を守り、市民の安全な食を確保するように、今後とも取り組んでいきます。

2012年3月21日水曜日

市営住宅家賃減免問題懇談会

 札幌市の市営住宅に住んでいて、家賃の減免を受けている人に、市が、値上げをしようとしています。


 市の「行財政改革推進プラン(行革)」に値上げが盛り込まれているのです。


 平均すると、1か月あたり、4,240円の値上げ、全市で8億円の値上げです。


 市営住宅の家賃減免を受けている人は、所得の少ない人です。
 そういう人から値上げしようとするのですから、反対が強くなるのは当然です。


 年金は下がる、働いている人も給料が下がる、あるいは勤め先がなくなる、そういう時代ですから、低所得者が心配なく暮らしていけるようにするのが、市の役割ではないでしょうか。




 私は、市議会予算特別委員会でも、値上げすべきでないと質問していますので、その内容を説明し、「値上げさせないように、力を合わせていきましょう」と呼びかけました。




 参加してくださった方から、「エレベーターのない団地では、高齢者が、上の階に住んでいて大変だ」、「浴槽のへりが高くて、入るのが大変。銭湯に行っていたが、閉鎖した」など、切実な要望がたくさん出されました。
 そういう要望を、一つひとつ実現するように、今後とも取り組んでいきます。





2012年3月20日火曜日

「市議団ニュース」コーナー新設

 このブログで、「日本共産党市議団ニュース」を見られるようにしました(市議団のホームページとのリンクです)
 画面の右側に、私の写真や経歴などが並んでいますが、その下の方にあります。「ラジオへのリクエスト・メッセージ」の下です。
 日付とタイトルが書かれていますが、そこをクリックすると、ニュースが見られます。
 どうぞ、ごらんください。

ぽぷら保育園の卒園式

 ぽぷら保育園の卒園式に、理事会の代表として参加しました。
 保育園の卒園式は、感動的ですね。




 入園した時には、赤ちゃんだったのに、こんなに成長した。体も大きくなったし、元気に走る、頑張る心が育った。
 友達と仲良く遊べる、優しく思いやることができるようになった。


 保育園で成長したことを実感でき、そして、小学校へと巣立っていく ・・・ 保護者も、保育士も涙、涙なのです。


在園児からの贈り物を受け取る卒園児

 主役の卒園児は誰も泣きません。きりっと、緊張して、卒園証書をもらいに行く時の足取りもしっかり。堂々と、誇り高い感じさえします。


 卒園おめでとう!
 小学校でも、元気でね。

2012年3月19日月曜日

ラジオ収録裏話(15)龍馬と啄木と札幌

 FMさっぽろ村ラジオ(81.3)火曜日、午後2時からの番組「宮川じゅんの待たせてゴメンね」の収録をしました。


 ゲストは、歴史家、好川之範さん。
 おもに、幕末から明治維新の歴史を研究されています。
 
 坂本龍馬が亡くなった後、遺族の方々が、札幌に転居していた。
 住まいは、札幌市中央区北1条西15丁目あたりだったそうです。「日本を洗濯しましょう」という、龍馬の有名な手紙も、その家に保存されていたそうです。
 龍馬と札幌はつながっていたのですね。




 そして、好川さんは、「さっぽろ村ラジオ」にもゆかりの話もしてくれました。


 石川啄木が、「石狩の都の外の君が家 林檎の花の散りてやあらむ」とうたい心を寄せていた女性・橘智恵子さんが、さっぽろ村ラジオから近いところに住んでいたのだそうです。




(ちなみに、啄木にはすでに奥さんがいました↓↓ しかし、精神は自由なんだそうです。とりあえず、林檎の花には要注意!!)
 
 そして、今年は啄木が亡くなって100年。
 「東区として、記念する行事などをやったらどうですか」とのことでした。

2012年3月18日日曜日

市政懇談会開く

 市政懇談会を行ないました。
 私から、保育料値上げ計画、市営住宅家賃減免の縮小、児童クラブ有料化、そして、白石区の姉妹孤立死事件のことなど、40分間話し、みなさんからの質問や意見などを聞かせていただきました。


 
 国民健康保険が高い問題について、「共産党は、1万円引き下げたいと言っているが、それで、払えるようになるのか?」と。
 私は、「国保料はとても高い。1万円や2万円の引き下げで、払えなかった人が、払えるようになるとは限らない。国が補助金を減らしたことも問題。適正な料金にしなければならないが、それにむけて、一歩一歩頑張りたい」




 また、新しくできる市民会館の後継施設について、「ビルの6階にできるのでは困る。2300人がいっぺんに出られない」。
 私から、「確かに6階では、もし火災になった時に避難できないと思う。低いフロアに設置できるようにしたい」




 「大地震になった時のことが心配。避難する時の荷物を詰めた袋を持ってみたら、重くて大変だった」
 私は「日ごろから、どこに避難するか、家族で確認しあうことが必要です。すべての避難所に備蓄物資を配置するように求めています」


などなど、たくさんの意見が出され、大変有意義でした。

洪水を防ぐ(2)ゲリラ豪雨

 札幌市では、1時間に35ミリメートルの雨が降っても、水があふれないように、整備を進めています。
 太い下水道管を入れたり、雨水を地下に溜めておく「雨水貯留管」を埋めておいたりしているのです。


 
 この図面の灰色の濃い部分が、整備の済んだところです。
 そして、赤いマークは、水があふれたところです。


 灰色の濃い部分にも、赤いマークがあります。
 それは、ゲリラ豪雨の影響などです。

ゲリラ豪雨と呼ばれる、短時間に集中的に雨が降ることが増えています。


 1時間で50ミリメートル以上の、非常に激しい雨が降った回数を調べますと、(全国のデータ)


     1978年からの10年間で 159回
     1988年からの10年間で 177回
     1998年からの10年間で 238回
だんだん増えてきています。地球温暖化の影響でしょうか。

   ゲリラ豪雨は、限られた地域に集中して降ります


 1時間に35ミリメートルの雨に耐えられる下水道整備をしても、ゲリラ豪雨の場合には、水があふれてしまうのです。


 上の地図に赤いマークが集中しているところと、全然ないところがあります。
 マークが集中しているところは、「水がつきやすいところ」、「水害になりやすいところ」です。




 私は、市議会予算特別委員会で、「水がつきやすいところから整備を進めていくべきだ」ともとめました。


 もうひとつ、下水道整備の原則があります。
 「下流から整備を進めていく」ということです。
 上流だけ整備しても、上流から流れた水が、下流であふれて大変なことになりますからね。


 

2012年3月17日土曜日

洪水を防ぐ ♪雨が空から降れば・・・

 市議会予算特別委員会で、洪水を防ぐように求めました。


 ♪雨が空から降れば、思い出は地面にしみ込む ・・・ という歌が昔ありました。

 
都市になると、地面がアスファルトに覆われて、雨は地面にしみ込みません。
 アスファルトの上を流れて、道路脇の雨水マスから、




下水道管をつたって、下水処理場に行きます。




そして、きれいに処理されて、川に放流されます。


 大雨が降ると、下水道管からあふれたり、下水処理場で処理しきれなくなり、そのまま川に流されます。




 下水道管を流れるのは、雨だけではありません。
 家庭などから汚れた水、台所や風呂、トイレから流れる水も、雨水と一緒になって、下水道管を流れるのです。(雨水とは、別の管を流れる地域もあります)
 大雨のため、下水処理場で処理しきれない場合は、トイレなどの汚れた水も、処理されず、そのまま川に流されています。


 どんな大雨でも処理できる能力の下水道管、下水処理施設があれば問題ないのですが、それをつくるのは、膨大な費用がかかります。現状では、困難です。




 降った雨のすべてを、すばやく川へ、海へ流してしまうことが無理なら、雨水が、いっぺんに下水道管に流れないように、いったん溜めておいて、少しずつ流していく方法があります。
 溜めておくのは、「雨水貯留池」というところです。


 住宅地の中など、テニスコートくらいの広さの場所があり、囲いがしてあるところを見たことがありませんか。




 囲いの中は、地面が深く掘り下げてあります。
 大雨の時、そこに水が溜まるのです。


 地下に大きなタンクをつくり、そこに水を溜めておく方法もあります。「雨水貯留管」と言われます。地面を掘って、タンクを埋めるので、たくさんの費用がかかります。




 私は、♪雨が空から降れば、・・・地面にしみ込む、のがいい方法だと思っています。




 一番いいのは、アスファルトでなく緑地にすることです。
 雨は、自然にしみ込みます。
 そして、緑地ですから、草が二酸化炭素を酸素に変えてくれます。そして、雨水は土に濾過されながら地下水になります。
 地下水がかれると、地盤沈下の原因になるので、地下水が豊かになるのはいいことなのです。


 地表を流れた雨水を、井戸のような穴に流し込み、そこから地下にしみ込ませる方法もあります(「雨水浸透マス」と言います)。


 札幌市では、3000平方メートル以上の敷地の大型施設を作る場合には、緑地や「雨水浸透マス」をつくって、雨水が地下にしみ込むように、開発者に協力をもとめています。


 私は、「あらたに開発する場合だけでなく、すでにある施設にも、浸透させるように働きかけるべきではないか」と質問しました。


 ・・・ 「それはできません」と答えたら、「そんなこと言っているからダメなんだ!まずは、協力してもらうようにお願いしたらどうなんだ!」と言うつもりでした。


 ところが、答弁は「ハイ。改築や建て替えの時などに、協力するよう求めていきます」 ・・・ あらら、予想外↑↑
 改築の時でなくても、協力を呼びかけたら、もっといいですね。







2012年3月16日金曜日

新・中央体育館、北4条東6丁目?

 現在の中央体育館ができたのは、1966(s41)年、すでに45年が経過し、老朽化が進んでいます。


 新・中央体育館の建設をめざしてきました。
 市内のどこからでも、便利に行ける場所でなければなりません。
 様々な競技、そして大会ができる、プロスポーツもできる、そのために十分な観覧席が必要です。


 最初に決めなければならないのは、場所です。
 ようやく、市が案を出しました。下の地図をご参照ください。


 みなさん、どう思いますか?



大きな地図で見る

2012年3月15日木曜日

東雁来地区にバス路線新設!

 昨年1月24日、中央バス札幌事業部に行き、「東雁来地区にバス路線を新設してほしい」と要望しました。

 今年4月1日から、新路線「56番 東雁来線」ができることになりました!

 14日、中央バスに行き、「東雁来線」ができることについて、説明を聞きました。


 新路線は、

「豊畑」を出発し、

「東豊高校」

「札苗緑小学校」     
「東雁来12条2丁目」

「東雁来11条2丁目」

「東雁来10条」

「東雁来」(国道275号線のマックスバリュ、ホーマックの前です)



→→国道275号線を都心部に向かい→→





「北1条東1丁目」

「時計台前」

「北1条」

「北2条西3丁目」

「札幌駅前」(南口)



というルートです。


 平日は、1日14往復
 

休日は13往復です。
 
 東雁来の区画整理を行なった地域に、新たな住宅が増えています。
 しかし、バス路線がなくて、新住民の方々は不便な思いをしてきたのです。
 4月からバスが通ります。
 ぜひ、利用してください。