さっぽろ村ラジオ(FM 81.3   インターネット NEW ZONE FM で、全国で聴けます)
                毎週火曜日 午後2時からの番組 「宮川じゅんの待たせてゴメンね!」 お聴きください

生活相談など、私への メール ⇒ ■ここをクリック■ (個人情報をわからないようにして公開することがあります。非公開希望の方は、「非公開希望」を書いてください)
                     
                 ブログへの「コメント」は、内容を確認させていただき、ブログの趣旨に合うものを公開します。

生活保護問題を中心にしたブログ「宮川じゅんの生活保護相談ブログ」http://matasete-soudan.blogspot.jp/もあります。ごらんください。         

2014年12月27日土曜日

待機児童対策 「市長、話が違います!」

 来年度の札幌市の予算の要望を、市長に提出しました。
 現職市議会議員と、予定候補が勢ぞろいです。



 ここで、問題がでました。
 「待機児童対策」を、ゆるめようとしていることが露わになったのです。

 札幌市では、来年4月1日には、保育所の待機児童をゼロにすることをめざすとしています。

 では、「待機児童」とは?
 簡単に言うと、保育所に申し込んでも、保育所が足りず、入れていない子どものことです。
 国では、認可保育所の申込用紙(保育所3か所まで記入できます)に、1ヶ所しか記入していない場合は、保育所に入れていなくても「待機児童」にはカウントしません ・・・ 「どうしても、この保育所に入りたい」というのはワガママだという考えなのでしょうか。
 また、認可保育所を希望していても入れないため、「認可外保育所」(市町村が補助金を出しているもの)に通っている場合も、待機児童数にはカウントしません。
 要するに、「待機児童数」を少なく見せかけるために、あれこれ条件を付けているのです。

 しかし、札幌市では、申込用紙に保育所1ヶ所しか記入していない場合も、認可保育所を希望していながら「認可外保育所」に通っている場合も、すべて含めて「待機児童」を認めて、この子どもたちすべてを来年の4月には認可保育園に入れるように、保育所を整備するとしてきたのです。(※参照)

 「予算要望」の場で、市長は「国基準で、ゼロにする」と言ったのです。
 私は、「これまでと、話が違うではないか!」と突っ込みました。

 今後、「待機児童ゼロが出来そうになくなると、『待機児童』の定義を変えるのは、許せない! 4月までにゼロにできない場合、その後ただちにゼロにするように保育所整備を進めること!」と求めていきましょう。

(※)札幌市議会議事録
平成25年第一部決算特別委員会-1024
◆宮川潤 委員
 市長は、2014年度までに待機児童をゼロにすると宣言いたしました。
 横浜はゼロにしたと言っておりますが、待機児童数のカウントの仕方に問題があるようです。
 待機児童のカウントの仕方によって、つまり、実際には保育所に入所を申し込んでいても、さまざまな条件をつけて、こういう児童は待機児童には含めないというやり方をすれば、見かけ上の待機児童は減少していきます。
 国や横浜市のカウントの仕方は、1カ所の保育所にしか申し込みをしていない児童は数から除外したり、認可保育所に申し込んでも入れない児童が幼稚園の預かり保育を利用していれば除外したり、このほかにもさまざまな除外項目を設けているため、実際の待機児童数よりもずっと少ない数しかあらわれない仕組みになっています。
 本市の4月1日の待機児童数は1,033人ですが、横浜のカウントの仕方を当てはめると398人になってしまいます。
 私は、代表質問で、市長が2014年度末までにゼロにするといった待機児童は、横浜方式ではないだろうなと、定義を明らかにするように質問いたしましたけれども、答弁は、2014年度までにまずは国定義の定期児童数398人について最優先に解消していくべきものと考えておりますが、保育を望む全ての保護者が安心して必要なサービスを受けられるよう保育環境の整備に努めていくと、はっきりしないのですよ。
 改めて、伺います。
 2014年度末にゼロにするという待機児童は、国あるいは横浜方式で言う待機児童なのですか、それとも、1カ所の保育所にのみ申し込んでいる児童なども含めて、保育サービスを必要としている全ての児童を指しているのですか、明らかにしてください。


◎福田 子育て支援部長
 待機児童についてのご質問でございます。
 2014年度までに、保育サービスを必要とする全ての児童に必要なサービスを提供できるように保育環境の整備を進めてまいりたいというのが私どもの考え方でございます。

2014年12月22日月曜日

ラジオ収録(75)映画は楽し

 札幌市東区を中心に放送している「さっぽろ村ラジオ」(FM81.3)の番組「宮川じゅんの待たせてごめんね」(毎週火曜日午後2時)の収録をしました。

 ゲストは、cinema&green adviserの樫田一恵さん。



 樫田さんは、3歳のころから映画が好きだったんだ。
 一番印象に残っている映画は、写真でパンフレットを見せている「欲望の翼」。
 映画と言えば、欧米が中心と思われがちですが、アジアの映画もいいのですね!

 私の番組で応援してきた札幌駅北口の名画座「蠍座」が、12月30日で閉館します。
 樫田さんも、蠍座代表のTさんと関わりがあったそうです。
 道内唯一の名画座「蠍座」閉館はとても残念です。

 残念だけれども、これからも北海道の映画文化を発展させたい!
 私と樫田さんの結論です。

2014年12月21日日曜日

マスコミの選挙予想は全部はずれ

 総選挙では、日本共産党に、みなさんにご支援いただきまして、大躍進を遂げることができました。
 衆議院8議席から21議席への大躍進です↑↑

 選挙前・選挙中には、「どの党が前進するのかな?」と、みなさん興味津々だったのではないでしょうか?
 わたしもそうです。

 選挙前の、各マスコミの予想を収集したサイトをみつけましたので、それをお示しします。
 「あんまり当たってないな」が私の感想です。


主要マスコミ、全部「はずれ」ですね。

2014年12月20日土曜日

ラジオ収録(74)学童保育の味方なんだ

 札幌市東区を中心に放送しているコミュニティFM「さっぽろ村ラジオ(FM81.3)」の番組「宮川じゅんの待たせてごめんね」の収録をしました。

 ゲストは、札幌市学童保育連絡協議会事務局長の林亜紀子さん。


 いい人だなって感じが写真からも伝わるでしょ。

 林さんは、学童保育に子どもさんを預けていた親の立場から、学童保育を守らなくてはならないと、団体の役員になったのです ・・・ すばらしい!! お人柄が伝わります。
 
 国は、学童保育指導員の低賃金を(少しだけ)解消するために、交付金を用意したのですが ・・・ 札幌市が!!! それを使うと言わないのです!!

 頭にきて、市議会の代表質問と決算特別委員会で、「(賃上げの補正予算を)第4回定例市議会に提案せよ!」と追及しました。
 
 そして、私の追及したとおりに、市議会第4回定例会に、賃上げの補正予算が提案、可決されました!

 私の子どもたちも、学童保育所のお世話になりました。
 ですから、学童保育の指導員の方々が本当に「献身的に」子どもたちのために、頑張っていることがわかるのです。

 議会で頑張って、補正予算を可決できました。

 林さん、期待に(少しですけど)答えられましたよ。

2014年12月15日月曜日

日本共産党 総選挙で大躍進

 必死にたたかった総選挙で、日本共産党は大きく躍進させていただきました。

 日本共産党は、8議席から21議席です。
 比例代表北海道ブロックで、はたやま和也さんを当選させることができました。

 東区では、比例代表で17,683票、小選挙区の金倉昌俊さんは、議席には届きませんでしたが18,337票を獲得しました。

 自民党は、圧勝などと言われていますが、議席を減らしています。

 アベノミクスに反対という声をさらに広げていきたいです。
 そして、来春の地方選挙でも、大勝利をおさめるようにがんばります。

2014年12月13日土曜日

総選挙最終日の金倉候補

 総選挙最終日に訴える小選挙区北海道第2区(比例代表重複)の金倉まさとし候補。
 東苗穂では、多数の支援者が出迎えました。


 「アベノミクスで何かいいことがあったでしょうか」と訴えると、聴衆から「な~し!」の声。
 これまで最高の票を獲得して、議席へ向かえ!

 明日も投票箱の蓋が閉まるまで闘いは続きます。

2014年12月5日金曜日

札幌市議会第4回定例会 代表質問①集団的自衛権

 札幌市議会第4回定例会で、日本共産党(小形香織議員)の代表質問が行なわれました。

 

代表質問後の休憩時間に、傍聴者と懇談

 消費税引き上げ問題、集団的自衛権の行使問題、川内原発再稼働問題、沖縄米軍新基地、国保、介護保険、教育問題について、小規模企業振興基本法についてです。

 総選挙をやりながらの市議会代表質問、大変でした。
 集団的自衛権についての、質問・答弁骨子を、以下に掲載します。
 素晴らしい答弁です。

◎集団的自衛権について(質問・答弁骨子)
★質問 「武力を行使してはならない、「戦闘地域に行ってはならない」の歯止めが無くなれば、自衛隊が米軍と共に武力行使することになるのは明らかではないか。
 憲法9条を否定し、若者を戦場に送る集団的自衛権行使容認の閣議決定は撤回すべきではないか。

☆答弁 戦後69年間、戦争によって日本人が人をあやめたり、あやめられたりしなかったのは、日本が一番大事にしてきた理念の表明とも言える憲法第9条のおかげ。
 戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認を規定する憲法第9条をはじめとする、わが国の憲法全体の平和主義の考え方からは、そもそも集団的自衛権の行使は、解釈の限界を超えるものであり、認められない。
 立憲主義・平和主義に立つ日本において、時の内閣の一存によって憲法解釈を変え、憲法第9条を無きものにすることは到底容認できない。