都道府県には、「労働委員会」があります。
労使の紛争がある場合など、調停などを行います。
北海道の場合、労働組合の人などの「労働者委員」として7人、会社の立場からの「使用者」として7人、「公益(学者、弁護士など)」7人の、21人で構成しています。
労働者側の意見も尊重する、経営者側の意見も尊重する、そして中立・公正の立場の意見紋も尊重するのです。
労働者側のことでは、労働組合「連合」から、労働者委員が選ばれていました。
しかし、労働組合は「連合」だけではないのです。
頑張っている組合「全労連」というところもあります。
これまで、北海道の労働者委員は「連合」の方だけでした。
今回初めて「全労連」からも労働者委員が選任されました。
さっぽろ村ラジオ(FM 81.3 インターネット NEW ZONE FM で、全国で聴けます)
毎週火曜日 午後2時からの番組 「宮川じゅんの待たせてゴメンね!」 お聴きください
ブログへの「コメント」は、内容を確認させていただき、ブログの趣旨に合うものを公開します。
2017年1月22日日曜日
お獅子に噛まれて!
札幌東健康友の会の新春交流会に参加しました。
会場いっぱいの参加者、大盛況でした。
オープニングは、お正月にふさわしく「獅子舞」です。
お獅子が、参加者みんなの頭を噛んでくれるのです。お獅子に噛まれるといいことあるみたい!
よしっ! 噛まれたから、今年もいいことあるぞ! 頑張るぞ!
2016年12月23日金曜日
ゆきとどいた教育をすすめる北海道連絡会
「ゆきとどいた教育を進める北海道連絡会」の「『教育全国署名』北海道集約集会」に参加しました。
「教育全国署名」は、国に対する請願署名と北海道に対する請願署名を同時に集めています。48,499人分の署名が集まったので、「さぁ、提出しよう。教育を良くする要望を出そう!」という集会です。
「教育全国署名」は、国に対する請願署名と北海道に対する請願署名を同時に集めています。48,499人分の署名が集まったので、「さぁ、提出しよう。教育を良くする要望を出そう!」という集会です。
集会に、道議会各会派へ参加要請をしたそうですが、議員で参加したのは、私だけでした。
私は、教員の多忙化、期限付き教員が多く正規教員とすべき課題、校舎の耐震化、特別支援教育を必要とする児童・生徒が多いのに施設・体制整備が遅れている問題、子どもの貧困が広がっていることなどについて述べ、組合や教育関係者、児童生徒と親たちが頑張ろうと、あいさつしました。
道議会への請願には、全会派から紹介議員をつけて、採択を目指しています。
全力で応援します!!
2016年12月11日日曜日
大学で講義
札幌市内の大学の地方政治の授業の一環として、講義をさせていただきました。
大勢の学生さんたちを相手に、緊張しました。
札幌市議会と北海道議会の違いは。
地方議員って何してるの。
政務活動費とは、
住民の要望は「請願・陳情」で議会に出すことができますよ、などなど。
「質問ありませんか?」と聞くと、数人手があがり、「どうして、議員になろうと思ったのですか?」、「どんな相談を受けることが多いですか?」などでした。
私の感想は、「学生はまじめだなぁ」。まず、私語が少ない、静かに真剣に話を聞きます。
講義の後で、先生からメールが来ました。
授業の後、「宮川さんに聞きたいことがある」と膨大な質問項目です。・・・本当は聞きたかったけれど、気後れして聞けなかったのでしょうか。いま、少しずつ回答を作っています。
大学で講義をさせていただいたのは2度目。
とてもいい経験でした。
帰り際に、20歳の学生さんが「教壇に上がった時、すぐわかったよ。小学校の時のPTA会長さんだったから」
・・・私の子どもが小学生時代に、PTA会長をしていました。その時の児童だったのですね。
(アップが遅くなりました。12月1日に講義をしました)
大勢の学生さんたちを相手に、緊張しました。
札幌市議会と北海道議会の違いは。
地方議員って何してるの。
政務活動費とは、
住民の要望は「請願・陳情」で議会に出すことができますよ、などなど。
「質問ありませんか?」と聞くと、数人手があがり、「どうして、議員になろうと思ったのですか?」、「どんな相談を受けることが多いですか?」などでした。
私の感想は、「学生はまじめだなぁ」。まず、私語が少ない、静かに真剣に話を聞きます。
講義の後で、先生からメールが来ました。
授業の後、「宮川さんに聞きたいことがある」と膨大な質問項目です。・・・本当は聞きたかったけれど、気後れして聞けなかったのでしょうか。いま、少しずつ回答を作っています。
大学で講義をさせていただいたのは2度目。
とてもいい経験でした。
![]() |
「ブログに写真載せてもいい人来てください」と呼びかけて、記念撮影 |
・・・私の子どもが小学生時代に、PTA会長をしていました。その時の児童だったのですね。
(アップが遅くなりました。12月1日に講義をしました)
2016年11月27日日曜日
学童保育研究集会
「第32回北海道 第36回札幌 学童保育研究集会」に参加しました。
いつも、オープニングの学童のステージが最高なのですが、今回は、エイサーでした。よっかたよ~!
基調報告に続き、横浜市立大学の中西新太郎名誉教授の記念講演「人が人の中で生きていくということ」。
ーーー「生きにくい」と感じる暮らしの背景には社会の崩れがあるそうです。
スマホやPCで悪意ある投稿をしたことがある人25%。そのうち、(悪意の)投稿して「気が済んだ。すっとした」という人が32%もいるのだそうです。
子どもの居場所があることが大事です・・・(「子ども食堂」を運営している人たちも「子どもの居場所を作りたい」と言っていたことを思い出しました)・・・
子育てには失敗も成功もない。子どもに「あなたの人生は失敗だ」と審判を下すのではなく、子どもが自分の人生を大切にできるよう支えることこそ必要ーーー
・・・はい、わかりました。心します(宮川潤)
いつも、オープニングの学童のステージが最高なのですが、今回は、エイサーでした。よっかたよ~!
基調報告に続き、横浜市立大学の中西新太郎名誉教授の記念講演「人が人の中で生きていくということ」。
ーーー「生きにくい」と感じる暮らしの背景には社会の崩れがあるそうです。
スマホやPCで悪意ある投稿をしたことがある人25%。そのうち、(悪意の)投稿して「気が済んだ。すっとした」という人が32%もいるのだそうです。
子どもの居場所があることが大事です・・・(「子ども食堂」を運営している人たちも「子どもの居場所を作りたい」と言っていたことを思い出しました)・・・
子育てには失敗も成功もない。子どもに「あなたの人生は失敗だ」と審判を下すのではなく、子どもが自分の人生を大切にできるよう支えることこそ必要ーーー
・・・はい、わかりました。心します(宮川潤)
登録:
投稿 (Atom)