北海道議会議員 宮川じゅんの待たせてゴメンね
日本共産党北海道議会議員 宮川潤のブログ。FMさっぽろ村ラジオにも出演中!
さっぽろ村ラジオ(FM 81.3 インターネット NEW ZONE FM で、全国で聴けます)
毎週火曜日 午後2時からの番組 「宮川じゅんの待たせてゴメンね!」 お聴きください
生活相談など、私への メール
は
⇒
■ここをクリック■
(個人情報をわからないようにして公開することがあります。非公開希望の方は、「非公開希望」を書いてください)
ブログへの「コメント」は、内容を確認させていただき、ブログの趣旨に合うものを公開します。
生活保護問題を中心にしたブログ
「宮川じゅんの生活保護相談ブログ」
http://matasete-soudan.blogspot.jp/
もあります
。ごらんください。
2014年1月1日水曜日
2014年の目標
今年の目標です。
議会活動
では、若手議員の力を引き出し、伸ばします。
政治活動
では、
TPP参加反対、原発のない日本をつくります。そして、
日本共産党が輝き、信頼されるように、新しい展開をしていきます。
宣伝活動
では、早朝の街頭宣伝を増やします。
「今日が人生の最後の日」であったとしても後悔しない生き方
をします。
大晦日
大晦日、妻と2人の娘が台所に立ち、お正月の準備をしています。
長女の作った「なます」は、きれいな千切りで、「大根おろしをつくるような器具を使ったのかい?」と聞くと、そうではなく包丁で切ったのだそうです。
次女が作った「栗きんとん」はいい味で、「売っているものより、ずっと美味しいよ!」と言われて、照れくさそうです。
私、ちょっと親バカです。
2013年12月29日日曜日
正月用ビラできました
正月には、新年会が目白押し
(※)
です。
私の場合は、例年30回ぐらいでしょうか。
※鳥のメジロは秋から冬にかけて群れで木にとまります。メジロが押し合いへしあい木にとまることを「目白の押し合い」と言いました。そこから、子どもが一列に並んで押し合う遊びを「目白押し」と言うようになり、現在の、多人数が込み合って並ぶ、物事が集中してあるという意味になりました。
そこで、多くの方とご挨拶する機会がありますので、名刺代わりのビラをお渡しします。
2014年正月用のビラが出来ましたので、ご披露いたします。A4サイズ2面です。
<1面>
<2面>
2013年12月28日土曜日
年金減額に不服審査
この12月、年金支給額が減らされたとショックを受ける人、怒りを覚える人など、多数いらっしゃいます。
もともと少なかった年金が、今回は1%減額。
今後に予定されている減額は、合計2.5%にもなるのです。
「国民・年金受給者は黙っていない!」と、立ち上がる人が大勢出てきています。
年金支給額の減額に対する不服審査請求を行なっているのです。
「さぞ、手続きが難しいのでは?」と思っていました。
書類は、意外と簡単です。
名前と住所と生年月日、年金番号がわかればいいのです。
今後の審査にあたっては、詳しい方を代理人に立てているので、「不服の声を上げたい」という意思のある方ならどなたでも可能です。
下の写真が書類、これ1枚だけです。
2013年12月27日金曜日
「朝の宣伝模様」短歌に詠んでくれた
毎週月曜、火曜、木曜日の早朝に、街頭に立ってハンドマイクを使って演説(宣伝)しています。
1年以上前の話になりますが、私の宣伝の際、一緒に街頭に立ってくれている人が、「朝の宣伝模様」を短歌にしてくれたのです。
私は、それが嬉しくて、短歌を書いた紙を、手帳のしおりにしていました。
2012年の手帳を開くと、短歌を書いたしおりが出てきました。
・・・あらためて読み、感動しました。
作者の謙虚な気持ちが伝わってきますので、みなさんにお伝えします。
おしゃれなど がらにもあらず 暮らせども ちょっと気遣う 宣伝の朝は
「おはよう」と 顔のぞきこみ 小学生 宣伝中の 市議への挨拶
宣伝に お辞儀ゆかしく 返す人 名は知らぬまま 顔見知りなる
目礼を 拒むしぐさの人あるも 定時定点の 宣伝すすむ
窓に寄り 市議の演説 聞き終えて 手を振り続く 施設の人々
あらたなる 議会情勢 聞きし朝 旗持ちつつ 学ぶよろこび
私は、こういう応援団の方々に支えられて、身に余る幸せ至極です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)