さっぽろ村ラジオ(FM 81.3   インターネット NEW ZONE FM で、全国で聴けます)
                毎週火曜日 午後2時からの番組 「宮川じゅんの待たせてゴメンね!」 お聴きください

生活相談など、私への メール ⇒ ■ここをクリック■ (個人情報をわからないようにして公開することがあります。非公開希望の方は、「非公開希望」を書いてください)
                     
                 ブログへの「コメント」は、内容を確認させていただき、ブログの趣旨に合うものを公開します。

生活保護問題を中心にしたブログ「宮川じゅんの生活保護相談ブログ」http://matasete-soudan.blogspot.jp/もあります。ごらんください。         

2011年11月6日日曜日

質問する市議、しない市議(全市版)

 札幌市議会第3回定例会決算特別委員会での、各議員の発言回数の集計ができましたので、ご報告いたします。


 質問回数の *  は、質問1回とみなしてください。



会派
議員名
選出
期数
質問回数
 
 
阿部ひであき
白石
1
******
6
 
飯島弘之
西
2
**
2
 
五十嵐徳美
4
0
 
長内直也
中央
4
0
 
勝木勇人
西
5
0
 
川田ただひさ
厚別
2
****
4
北村光一郎
清田
1
*
1
 
こじまゆみ
厚別
2
***
3
 
小竹知子
豊平
1
*****
5
 
こんどう和雄
豊平
4
0
 
佐々木みつこ
白石
2
**
2
 
鈴木健雄
5
0
 
高橋克朋
5
0
 
武市憲一
手稲
8
0
 
伴良隆
1
*****
5
細川正人
中央
3
0
 
宮村素子
清田
5
0
 
宗形雅俊
2
*****
5
 
村松正海
4
*
1
 
村山秀哉
西
3
0
 
山田一仁
4
**
2
 
よこやま峰子
2
*****
5
 
猪熊輝夫
8
0
 
伊与部年男
9
***
3
 
植松ひろこ
豊平
1
*******
7
 
大嶋薫
西
5
0
 
小川直人
厚別
2
**
2
 
小野正美
手稲
5
0
恩村一郎
清田
4
*
1
 
川口谷正
8
**
2
 
桑原透
清田
3
0
 
しのだ江里子
2
********
8
 
宝本英明
2
*****
5
 
中村たけし
西
1
******
6
西村茂樹
厚別
8
0
 
長谷川衛
中央
2
***
3
 
畑瀬幸二
白石
6
**
2
 
林清治
1
****
4
 
福士勝
手稲
7
**
2
 
ふじわら広昭
5
******
6
 
峯廻紀昌
豊平
3
0
 
三宅由美
3
***
3
 
村上ゆうこ
中央
1
*****
5
 
山口かずさ
白石
2
**
2
 
阿知良寛美
3
*******
7
 
國安政典
2
*****
5
谷沢俊一
白石
3
*
1
 
福田浩太郎
手稲
2
******
6
本郷俊史
中央
5
****
4
 
丸山秀樹
厚別
1
**********
10
 
三浦英三
清田
4
*****
5
 
涌井国夫
西
5
*
1
 
伊藤理智子
白石
3
******
6
井上ひさ子
手稲
5
*****
5
 
小形香織
中央
2
****
4
坂本恭子
4
*********
9
 
宮川潤
5
********
8
ネット
石川佐和子
1
******
6
小倉菜穂子
西
2
*********
9
改革
堀川素人
5
****
4
松浦忠
白石
7
*****************
17
みんな
金子やすゆき
1
*****
5
木村彰男
1
************
12
※ 議長、各委員会委員長・副委員長(計5名)は、除外。

2011年11月5日土曜日

高い国民健康保険料

 札幌市の国民健康保険料が高いために、払えない人がとても多いです。


 サラリーマンなど勤めている人は、協会けんぽ(社会保険)に加入していますが、退職した人や無職の人、自営業、農業の方などは、国民健康保険に加入します。
 札幌市では30万世帯が加入しています。


 そのうち、5万6千世帯が保険料を払い切れず、滞納しています。
 そして、1万世帯以上で、保険証を取り上げられて、「資格証明書」というものが出されています。
 この「資格証明書」では、病院の窓口で10割全額を払い、あとで保険分の7割が戻ってくる仕組みです。


 7割が、あとで戻ってくると言っても、病院で10割全額払うことができないので、病院にかかることができなくなってしまいます。


 ですから、具合が悪くなっても、病院に行けず、我慢に我慢を重ね、いよいよ悪くなってから病院にかかりますが、そのときには病気が進行していて、短期間のうちに亡くなってしまう「手遅れ死」が起きています。


 とくに最近の札幌市の保険料徴収が厳しくなっています。
 以前なら、払えない人は、少しずつ払う「分割納付」をしていましたが、最近は、「分割じゃなくて、滞納分を全額払いなさい」と言われて、結局、払えずに区役所から泣く泣く帰ってくる人が増えているのです。


 国民健康保険は、福祉の考え方でやっていくべきです。そうでなければ、民間の保険会社の保険と変わらなくなってしまうと思います。


 とくに、札幌市では、国民健康保険に加入している人の所得が下がっています。


 1992年の国民健康保険加入者の平均所得は、年間279万5千円でした。
 現在は、96万円。
 20年間で3分の1に減っているのです。


 ですから、市役所は、取り立てることばかり考えないで、暮らしと健康を支える考え方が必要なのです。


 

2011年11月3日木曜日

後援会の元気まつりに600人

 東区の日本共産党と後援会のお祭り「元気まつり」でした。
 606人の方に参加していただきました。
 小池晃党政策委員長の講演は感動的。
 
 そして、出店がたくさん!
おにぎりいっぱい!
つゆがしみ込んだおでんはおいしい!!

これ、売場じゃありませんよ。観客席。おいしいご飯持ち込みOK!


釣り名人が釣ったイワナ


 「宮川さん、買って」と言われるものですから、つい買い過ぎて、昼ごはん食べすぎでした。
炊き込みご飯、おでん、豚汁・・・おいしかった。あ~シアワセ


 共産党の後援会は、料理上手が多いです。
 だから、年に2~3回、こういう機会があれば ・・・ 

質問する市議、しない市議(東区版)

 札幌市議会決算特別委員会が終わりました。
 実質審議は、10月12日から11月2日までで、週に2日ずつ会議をやっていきます。
 質問を行なえる会議は7日でした。


 7日間で、質問した議員もいれば、質問しなかった議員もいます。


 とりあえず、私の地元・東区選出の議員の質問回数をお知らせします。


回 ~ 宮川潤(共産)、しのだ江里子(民主)
回 ~ 阿知良寛美(公明)
回 ~ ふじわら広明(民主)
回 ~ 金子やすゆき(みんなの党)
回 ~ 川口谷正(民主)、山田一仁(自民)
ゼロ ~ 鈴木健雄(自民)、五十嵐徳美(自民)







2011年11月2日水曜日

共産党後援会の「元気まつり」にお越しください

 日本共産党の札幌東区後援会の「お祭り」があります。
 来てくださーい。
 11月3日(祝日)、東区民センターです。

 楽しい催しを準備してますよ。

 日本舞踊などのステージも盛りだくさん!
 大ホールは、露店みたいな、後援会のお店が出ます。おいしいものたくさん、手作りですよ。
 まぜご飯とか、豚汁とか、おこわご飯とか、餅とか、団子とか、あ~ぁ、早く食べたい !!!

 待っててね、後援会のみなさん、食べに行くよ!!!

 どなたでも、入場できます。
 小池晃さん(テレビの討論会などでおなじみ)のお話は、期待できますよ~。

 本当に、とっても楽しみです。
 入場料(300円)です。 ほんとに楽しいから!!!!!