7月24日、北海道新聞社会議室で、「北海道がんサミット2016」が行なわれ、参加しました。
埴岡健一がん政策サミット理事長・国際医療福祉大学大学院教授による「北海道の六位一体のがん対策~あなたの参画による目標達成への旅」
近藤啓史北海道がんセンター院長による「がん登録から見える北海道のがん対策の課題」
などの講演がありました。
北海道のがん死亡率は、全国で2番目に高いのです。
上の写真は、男性の肺がんの死亡率を都道府県単位であらわしたものです。
しかし、北海道の人口当たりのがん対策予算は、非常に低いのです。(上の写真の棒グラフの一番左が北海道の予算です)
今後の北海道は、予防、早期発見、治療など、がん対策の抜本的強化を行なわなければなりません。
さっぽろ村ラジオ(FM 81.3 インターネット NEW ZONE FM で、全国で聴けます)
毎週火曜日 午後2時からの番組 「宮川じゅんの待たせてゴメンね!」 お聴きください
ブログへの「コメント」は、内容を確認させていただき、ブログの趣旨に合うものを公開します。
2016年7月2日土曜日
市民が選挙に立ちあがっている ル・プロコープ
「議員さんと語ろう」という会合に行きました。
主催は、ル・プロコープという団体で、私にとって初めての交流です。
・・・どんな人たちがいるのかなぁ??と思いながら行きました。
リーフレットには「子育て、食の安全、わたしたちを取り巻く日々のこと。ル・プロコープは、・・・子育て世代の母親有志の集まりです。政党にとらわれずに地方議員さんを招き、みなさんと自由に対話できるカフェを開催しています・・・」とあります。
グループ討論をしました。とても楽しかったです。(次の機会があれば、また参加したい!)
参加者から、
「今まで、政治には、関心がありませんでした」
「戦争法に反対するママの会のデモに行きました。デモなんて、初めてだったんです!」
「野党共闘ってスゴイですね。こういうのがいいと思います」
「共産党は独自候補を下ろしたんですね。ホンキなんだってわかりました!」
私は、「民進党とは、考え方の違いはあります。しかし、戦争法を廃止して、憲法を守ることが一番大事だから、そこで力を合わせるんです」など言いました。
とてもいい交流が出来ました。
そして、「市民が選挙に立ちあがっている!」ことを実感しました。
こういう交流を大事にしていきたいです。
ル・プロコープのリーフレットの写真を掲載します。「私たちの一票には力があります」と書いてあります。
主催は、ル・プロコープという団体で、私にとって初めての交流です。
・・・どんな人たちがいるのかなぁ??と思いながら行きました。
リーフレットには「子育て、食の安全、わたしたちを取り巻く日々のこと。ル・プロコープは、・・・子育て世代の母親有志の集まりです。政党にとらわれずに地方議員さんを招き、みなさんと自由に対話できるカフェを開催しています・・・」とあります。
グループ討論をしました。とても楽しかったです。(次の機会があれば、また参加したい!)
参加者から、
「今まで、政治には、関心がありませんでした」
「戦争法に反対するママの会のデモに行きました。デモなんて、初めてだったんです!」
「野党共闘ってスゴイですね。こういうのがいいと思います」
「共産党は独自候補を下ろしたんですね。ホンキなんだってわかりました!」
私は、「民進党とは、考え方の違いはあります。しかし、戦争法を廃止して、憲法を守ることが一番大事だから、そこで力を合わせるんです」など言いました。
とてもいい交流が出来ました。
そして、「市民が選挙に立ちあがっている!」ことを実感しました。
こういう交流を大事にしていきたいです。
ル・プロコープのリーフレットの写真を掲載します。「私たちの一票には力があります」と書いてあります。
2016年6月21日火曜日
北海道議会開会日宣伝
北海道議会が開会する日には、朝8時15分から、日本共産党の議員4人そろって、北海道庁北門前で街頭宣伝します。
昨年のいっせい地方選挙で、1人から4人の議員団にしていただいて、年4回の議会開会日に毎回行っている街頭宣伝です。
昨日、道職員の方が「明日は議会開会日ですから、朝の宣伝ですね」と言ってくれたり、今日は「開会日ですからやってましたよね?よく聞こえませんでしたよ」と、日本共産党議員団が議会開会日に宣伝することが・・・道職員の共通認識として(少しずつ)定着してきたみたいです!!!
道職員の方、他の通行人の方含めて、ビラを受け取ってくれる方が、とても増えています!!!
昨年のいっせい地方選挙で、1人から4人の議員団にしていただいて、年4回の議会開会日に毎回行っている街頭宣伝です。
昨日、道職員の方が「明日は議会開会日ですから、朝の宣伝ですね」と言ってくれたり、今日は「開会日ですからやってましたよね?よく聞こえませんでしたよ」と、日本共産党議員団が議会開会日に宣伝することが・・・道職員の共通認識として(少しずつ)定着してきたみたいです!!!
道職員の方、他の通行人の方含めて、ビラを受け取ってくれる方が、とても増えています!!!
2016年6月19日日曜日
2016年6月17日金曜日
業者後援会
参議院選挙に向けて、札幌北部業者後援会の決起集会が行なわれ、はたやま和也衆議院議員、佐野ひろみ道議会議員と共に参加しました。
中小零細業者の方々は、アベノミクスで苦しくなるばかりです。
消費税増税は、延期ではなくきっぱり廃止させよう。そのために、市民と野党の共闘を前進させ、日本共産党の勝利を!と決意を固めました。
参加した後援会員から、
「今までも頑張ろうと言ってきたけれど、今度は本気だ!」
「消費税8%で業者は大変。車のサイドブレーキを引きながらアクセルを踏んでいるようなもの」
「今までは『お願いします』と言っても、『また負けるんじゃないの』と言われたが、今度は違う。訴えやすくなっている。今までの範囲を越えて支持を訴えられる」
「戦争法を決められてすぐに、共産党が『野党共闘』を言い、独自候補を下ろすなど、本当によくやっていると思う。国民のたたかいに応える共産党だ」
など、決意に満ちた発言が相次ぎました。
私も、励まされました。頑張るぞ~!!
中小零細業者の方々は、アベノミクスで苦しくなるばかりです。
消費税増税は、延期ではなくきっぱり廃止させよう。そのために、市民と野党の共闘を前進させ、日本共産党の勝利を!と決意を固めました。
参加した後援会員から、
「今までも頑張ろうと言ってきたけれど、今度は本気だ!」
「消費税8%で業者は大変。車のサイドブレーキを引きながらアクセルを踏んでいるようなもの」
「今までは『お願いします』と言っても、『また負けるんじゃないの』と言われたが、今度は違う。訴えやすくなっている。今までの範囲を越えて支持を訴えられる」
「戦争法を決められてすぐに、共産党が『野党共闘』を言い、独自候補を下ろすなど、本当によくやっていると思う。国民のたたかいに応える共産党だ」
など、決意に満ちた発言が相次ぎました。
私も、励まされました。頑張るぞ~!!
登録:
投稿 (Atom)