北海道議会で、3月8日、介護保険の質問をしました。
4月からの制度で、介護度のあまり重くない方は、簡易な「チェックリスト」だけで判定して、介護保険を使わせないことになっては困るからです。
「介護が必要な方には、しっかりと介護を」という立場です。
チェックリストだけではなく、「要介護認定の申請の手続きについても十分説明すること」という文書を、北海道から各市町村に出させることができました。
さっぽろ村ラジオ(FM 81.3 インターネット NEW ZONE FM で、全国で聴けます)
毎週火曜日 午後2時からの番組 「宮川じゅんの待たせてゴメンね!」 お聴きください
ブログへの「コメント」は、内容を確認させていただき、ブログの趣旨に合うものを公開します。
2017年6月29日木曜日
ラジオ収録 ヨガ中村美日子さん
札幌市東区を中心に放送しているさっぽろ村ラジオ(FM81.3)の番組「宮川じゅんの待たせてごめんね」の収録をしました。
ゲストは、ヨガのインストラクター中村美日子さん。
中村さんも、さっぽろ村ラジオで番組に出演しています。
ラジオ局の行事で知り合って、ゲスト出演をお願いし、2回目の出演です。
1回目の時は、中村さんとヨガの出会い、ヨガの魅力などを話していただきました。
その後、私は、ホットヨガの体験クラス(1回500円)に行ってみて、汗ダクダク(Tシャツが洗濯後の干す前の重さになりビックリ!)ヨガスクールのお風呂に入ってスッキリ!
ヨガをやってみて、私は、体が硬い(わかっていましたよ!)、バランスが悪いことを痛感。
それでも中村さんは、「筋力がありますね」と、ほめることを探してくれたみたい。。。ありがとう。
中村さんは、出張ヨガをやっています。
「出張ヨガ 札幌」で検索してください。
https://ameblo.jp/loveplanayoga/
ゲストは、ヨガのインストラクター中村美日子さん。
中村さんも、さっぽろ村ラジオで番組に出演しています。
ラジオ局の行事で知り合って、ゲスト出演をお願いし、2回目の出演です。
1回目の時は、中村さんとヨガの出会い、ヨガの魅力などを話していただきました。
その後、私は、ホットヨガの体験クラス(1回500円)に行ってみて、汗ダクダク(Tシャツが洗濯後の干す前の重さになりビックリ!)ヨガスクールのお風呂に入ってスッキリ!
ヨガをやってみて、私は、体が硬い(わかっていましたよ!)、バランスが悪いことを痛感。
それでも中村さんは、「筋力がありますね」と、ほめることを探してくれたみたい。。。ありがとう。
中村さんは、出張ヨガをやっています。
「出張ヨガ 札幌」で検索してください。
https://ameblo.jp/loveplanayoga/
2017年6月14日水曜日
苗穂地域懇談会
6月11日、札幌市苗穂地域で日本共産党懇談会が行われ、12人が参加しました。
私・道議会議員宮川潤と太田秀子市議会議員が報告しました。
私は、集団的自衛権の行使と戦争法(安保関連法)を決め、共謀罪と憲法改悪を狙う安倍政権の危険な方向、野党共闘で政治を変えようと呼びかけ、北海道のJR路線の切り捨ては許されないと訴えました。
参加者から、新興住宅地の町内会結成に困難をきたしていること、小中学校の給食費や諸経費の負担、公営住宅の4階5階に灯油を配達してもらう際に負担が高くなることなど、暮らしに密着した問題が出されました。
これらの問題について、さっそく調査と改善を検討しています。
私・道議会議員宮川潤と太田秀子市議会議員が報告しました。
私は、集団的自衛権の行使と戦争法(安保関連法)を決め、共謀罪と憲法改悪を狙う安倍政権の危険な方向、野党共闘で政治を変えようと呼びかけ、北海道のJR路線の切り捨ては許されないと訴えました。
参加者から、新興住宅地の町内会結成に困難をきたしていること、小中学校の給食費や諸経費の負担、公営住宅の4階5階に灯油を配達してもらう際に負担が高くなることなど、暮らしに密着した問題が出されました。
これらの問題について、さっそく調査と改善を検討しています。
2017年6月13日火曜日
ラジオ収録 画家で歌手のYUKOさん
札幌市東区を中心に放送しているコミュニティFM「さっぽろ村ラジオ」(FM81.3)の番組「宮川潤の待たせてごめんね」(毎週火曜日午後2時から2時半)の収録をしました。
ゲストは、画家、歌手、工芸作家のYUKOさん。
YUKOさんは、少女のころから絵をかくのが好きで、美術の道へ進むことを夢見ていました。
社会人としての第一歩は保育士になり、趣味として絵をかいていましたが、それでは満足できず、退職!
アルバイトをしながら、画家への道を歩み始めました。
私が「決まった給料をもらえる仕事を辞める時、不安だったでしょう」と聞くと、「思う存分絵が描けるので、すっきりした!!」と。
好きな道を進むことが、その人を生き生きさせるのですね。
今は、雪だるまをモチーフにした絵を専門に描き、

展示会などを行っています。
スイーツデコと呼ばれるお菓子のアクセサリーをつくったり、歌手としてCDも出しています。

9月2日(土)午後6時半から、札幌市東区北11条東8丁目の居酒屋「あいよ」でライブを行います。
飲み放題付(!!) 4000円です。ぜひ、おいでください。
2017年6月5日月曜日
元町地域懇談会
6月4日、札幌市東区元町地域で「日本共産党元町地域懇談会」を行い、30人の方が出席してくださいました。
私と金倉まさとしさん(日本共産党衆議院北海道2区国政相談室長)がお話しをさせていただきました。
私は、第一次産業こそ北海道の財産であること、そしてJR北海道が「単独では維持できない」とした路線が北海道内のJR路線の半分にも及ぶ問題、介護と医療を守るべきと話させていただきました。
参加した方から、「介護職員の賃金が低く人材不足になっている」、「小さな町でも、医療・福祉・教育は保障されるべき」、「『子ども食堂』ができてきたが、行政からの補助はどうなっているのか」などの発言がありました。
北海道を守るために、課題は山積しています。頑張っていきたいと決意を新たにしました。
私と金倉まさとしさん(日本共産党衆議院北海道2区国政相談室長)がお話しをさせていただきました。
私は、第一次産業こそ北海道の財産であること、そしてJR北海道が「単独では維持できない」とした路線が北海道内のJR路線の半分にも及ぶ問題、介護と医療を守るべきと話させていただきました。
参加した方から、「介護職員の賃金が低く人材不足になっている」、「小さな町でも、医療・福祉・教育は保障されるべき」、「『子ども食堂』ができてきたが、行政からの補助はどうなっているのか」などの発言がありました。
北海道を守るために、課題は山積しています。頑張っていきたいと決意を新たにしました。
2017年6月4日日曜日
ラジオ収録 焼酎Bar凡’s
札幌市東区を中心に放送しているコミュニティFM「さっぽろ村ラジオ」(FM81.3)の番組「宮川じゅんの待たせてゴメンね」(毎週火曜日午後2時から2時半)の収録をしました。
ゲストは、焼酎Bar凡’sのマスター木原新(きはら・しん)さん。
木原さんは、和食を本格的にやってきた方です。
修行時代は、徒弟制とも言える環境の中、師匠や兄弟子から、厳しい仕打ちを受けたことも。料理人の集まりで、「殴られて頭から血を流しながら仕事をしていた料理人がいた」という噂話を聞きますが、実は自分のことだったそうです!
焼酎Bar凡’sは、札幌市東区北25条東19丁目1-1です。
普通の住宅(大雪ハウス)の1階、車庫部分を改装して焼酎Barにしています。
上質な雰囲気があり、店内は大き過ぎずマスターとの会話を楽しめる店です。
お通しは、本格和食がぎゅっと詰め合わされた一皿です。
ゲストは、焼酎Bar凡’sのマスター木原新(きはら・しん)さん。
左が木原さん かっこいいでしょ! |
修行時代は、徒弟制とも言える環境の中、師匠や兄弟子から、厳しい仕打ちを受けたことも。料理人の集まりで、「殴られて頭から血を流しながら仕事をしていた料理人がいた」という噂話を聞きますが、実は自分のことだったそうです!
焼酎Bar凡’sは、札幌市東区北25条東19丁目1-1です。
普通の住宅(大雪ハウス)の1階、車庫部分を改装して焼酎Barにしています。
上質な雰囲気があり、店内は大き過ぎずマスターとの会話を楽しめる店です。
お通しは、本格和食がぎゅっと詰め合わされた一皿です。
登録:
投稿 (Atom)